カリグラフィー資格取得コース


 

新型コロナウィルス収束までのレッスン運用方法でのご案内になります。

 

5名様までのセミプライベートレッスンとします。

小田原真喜子先生監修部長、(公財)日本手芸普及協会カリグラフィー部門の講師資格、及び指導員資格をお出しすることができます。当教室では2,000年にカリグラフィー教室を開講以来、名古屋、一宮、岡崎、豊橋などの愛知県内はもとより、三重県、岐阜県から100名以上のカリグラフィー講師・指導員が育っています。

 

 

カリグラフィー講師資格取得の流れ


 

■講師資格レッスンテーマ

本科12テーマ(2h/1回)⇒

高等科12テーマ(2h/1回)⇒

講師科24テーマ(2h/1回)⇒

試験(課題提出)

 

■指導員資格レッスンテーマ

指導員科24テーマ(2h/1回)⇒

試験(課題提出)

 

師範資格

本部講座のみとなっております。

 公益財団法人日本手芸普及協会カリグラフィー部門

 までお尋ねくださいませ。

  

資格取得に関して


■組織を選んだポイント

・監修者と運営母体がしっかりしていること。

・公共性があること。

・教えた生徒さんも同じように資格を出す道が開けていること。

・全国に同じ組織の教室があること。

 

■講師を選ぶにあたって

大きな組織になります。

各講師の教室運営方法、レッスン作品には個性が出ます。事前に1日教室、体験教室などに参加しご自身にあった講師を探すことをお勧めいたします。

 

■勉強方法

毎日の積み重ねがとっても大切です。10分〜15分くらいがウォームアップ、その後1時間程度集中して練習することができたら良いと思います。もっと練習できる日は一度休憩を挟みさらに1時間と重ねて練習してください。
資格を取得したいとお考えの方は10〜15分程度のウォームアップだけでも毎日続けることをお勧めします。

 

■レッスン進度

自宅での練習量なども含めますと個人差が出ますのでご了承くださいませ。

カリグラフィーは人と競争するものではなく、自分自身と対話するように文字を書いたり、作品を作るものだと考えています。

もっと上手になりたいと思う気持ちは誰にでもあります。そんな時には自分の目の前にあるやるべきことを観てください。そして手を動かしてください。すると気持ちが集中してきます。

こんな風にご自身のペースでレベルアップしていけば良いのではないかと思います。

     

■他の教室で取られた講師の資格をお持ちの方


指導員資格取得をご希望される場合はそのままレッスンを進めてまいります。
指導員コースカリキュラムは講師科の復習もたっぷり時間をとってレッスンできる内容です。忘れてしまった内容や自信の無い内容は指導員資格取得コースの中でフォローアップさせていただきますのでお気軽にご参加くださいませ。
指導員資格を取得されない方は、ご希望に沿ったレッスンをご提案させていただきます。ご相談の上今後のレッスンの進め方を決めて参りましょう。


 

 

 

資格試験課題作例(生徒様作品中心)



 

 

■レッスン費用

■講師資格取得に必要な費用

本科修了証 ¥6,600

高等科修了証 ¥8,800

講師資格申請料 ¥33、000

講師登録料 ¥3,300

年会費 ¥5,500

 ※すべて税込金額です

 ※講師資格取得後は、講師の資格が出せる指導員資格の取得コースを選択できます。指導員資格に関する詳細はご質問くださいませ。

 

■受講料・教材費の納入方法


受講料

・名古屋スタジオでは受講日をご予約された方から優先してお席をお取りします。

岡崎教室は月末のレッスン日に翌月のレッスン料をお支払いください。


・キャンセル、振替はレッスン日の8:00までに入会時にお教えする連絡先までお知らせください。

・緊急事態宣言が発令された場合は解除されるまでお振替が可能です。



教材費

ペン、練習帳、練習用インク、体験レッスン用教材など常時準備している教材に関しては、当日お支払いください。


それ以外の注文教材は前納していただきます。

もしご受講を続けられなくなった場合は着払いにて郵送致します。




 ・NHK文化センター教室は異なります。直接お問い合わせください